先日、カメラを買ったことを書きました。本日はその外観レビューをお伝えしたいと思います。
前回もお伝えしましたが、私が買ったのはこちらのOLYMPUS OM-D E-M10 Mark II です。
現在はその後継機種Mark IIIが発売されていますが、私は型落ちモデルのこちらを選びました。
理由は主に3つ
- 安い
- 完全な素人なので初めは型落ちでも十分と思った
- 価格.comを見るとなぜかMark IIIよりMark IIの方が評価が高い
安くて性能がいいなんてパーフェクトじゃないかと思い、こちらを選びました。Apple製品の購入ならより良いスペックを求めることにしている私ですが、それは今までいくつものApple製品を購入してたどり着いた結論です。一眼レフカメラを買うのは初めてなので、もしもっと高いスペックが欲しくなったらその時こそちゃんと吟味して買おうと思います。
さて、本題の外観を見ていきましょう。
こちらが正面図。カッコいいですねえ・・・
THE カメラ!!感がたまりません!!これだけでも買ってよかったと思えます。
続いて上面左部。
電源用のトグルとファンクションボタンがついています。電源用のトグルはフラッシュのスイッチも担っています。
ファンクションボタンはユーザーの好みの機能を割り当てることができるようです。そんなことが出来るのかと驚きました。Appleはそういった細かい設定は許しませんからね笑。
こちらは上面右部。
ARTやSCNなどが書かれたシルバーのトグルは撮影設定用のトグルです。これで撮影モードを選べます。その隣にある2つの黒いダイアルはF値と露出を設定できるようです。Fちがなんなのか分かりませんが、ボケを出したい時にはここを下げろと本で読みました笑。Fn2はファンクションボタン2。赤丸は動画撮影用のボタンです。
背面部。
ファインダーと画面がほとんどを占めています。このファインダーがいいんですよね。THE カメラ!!感・・・(何回言うんだ笑)
画面はタッチパネルとなっていて簡単にピントを合わせられます。
右側にボタン類が集まっていて細かい設定はこのボタンで調整していきます。
感想としては
ともかくかっこいい!!
本当に買ってよかったです。しばらく使って見たら使用感のレビューも買いたいと思います。
とりあえずしばらくの間は試行錯誤を重ねながら宮崎あおいを目指したいと思います。
この記事がお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M10 MarkII EZダブルズームキット ブラック
売り上げランキング: 5,877